小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物図鑑 > アザミ〔薊〕> アザミ〔薊〕の特徴
アザミ 〔薊〕
アザミ〔薊〕の花(写真) アザミ〔薊〕の花(写真)
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の名前索引
  園芸用語
  剪定の基本
花の写真一覧 【ア】 花植物の一口メモ 【ア】 植物の名前索引 小さな園芸館
アザミ〔薊〕の別名
ヤマゴボウ  〔山ごぼう〕
キクゴボウ  〔菊ごぼう〕
  アザミ〔薊〕とは
 アザミとは、キク科アザミ属に属する双子葉植物の総称で、世界各地に多く分布する。
北半球の暖帯から寒帯まで、多くの品種がある。
変種なども含めると多くの品種があり、判別が難しいという。
 「アザミ」という名前の固有植物があるわけではなない。
名 前  アザミ 〔薊〕
別 名  ヤマゴボウ〔山ごぼう〕
 キクゴボウ〔菊ごぼう〕
類 別  キク科 [Asteraceae]
 アザミ属 [Cirsium]
学 名  Cirsium
性 質  多年草 (二年草もある)
原産地  地中海沿岸、北アメリカ南西部、
 東アジア、日本
花言葉  「厳しさ」
開花期  春 ~ 秋
北半球の暖帯から寒帯までと広く分布する。
開花期は自生地や品種により異なるが、夏から秋に咲くものが多い。
スコットランドの国花。
アザミ〔薊〕の花(写真) アザミ〔薊〕の花(写真) アザミ〔薊〕の花(写真)
 日本全土にも広く分布し、日本の固有種も多い。
変種なども含めると多くの品種があり、判別が難しいといわれているが、日本のアザミを研究されている研究グループがある。わかりやすい資料を公開されている。
 ⇒国立科学博物館植物研究部「日本のアザミ」
アザミの特徴
 品種により少し異なるが、環境により1m近くまで成長し、葉は厚くしっかりしていて葉の縁にはノコギリ歯のようなギザギザの切り込みがある。
そしてギザギザ先端は、かたいとげになっている。
不用意に触ると痛いので、泥棒除けに庭に植えておくのもよいかもしれない。
 花は筒状花が集まり、4~5センチほどの大きさでよく目立つ。
市街地で野生化もしているが、立派な花と草茎からそのままにされているのもよく見かける。
食用利用
 一部の品種は、アザミの新芽や根を、山菜として食されている。 根は、野菜のゴボウと同様、みそ漬・粕漬・きんぴらなどとして食用にするとおいしいという。
観光地で「ヤマゴボウ」と称して、みそ漬けや醤油漬けなどが販売されていることがあるが、これは畑で栽培された「モリアザミ」の根が使われている。
⇒本物の「ヤマゴホウ」の根は有毒である。
 中国では薬用利用されることもあるという。
アザミ〔薊〕の花(写真) アザミ〔薊〕の花(写真)
 名前の由来
ヤマゴボウ〔山ごぼう〕、 キクゴボウ〔菊ごぼう〕 ・・・ 別名
 アザミのいくつかの品種は、新芽や根を山菜として食していたことによる。
アザミの花や根が、ゴボウとよく似ている。
またアザミはキク科なので、キクゴボウともいわれる。
アザミ〔薊〕の花(写真)
アザミ〔薊〕の花(写真)
アザミ〔薊〕の花(写真)
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
花の写真一覧 【ア】 花植物の一口メモ 【ア】 植物の名前索引 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.