小さな園芸館 > 植物 > ホタルブクロ〔蛍袋〕> 特徴
ホタルブクロ 〔蛍袋〕
  写真「ホタルブクロ〔蛍袋〕の花」
小さな園芸館
 花の索引 【写真一覧】
 花の索引【五十音順】
 園芸用語
 剪定の基本
 白色の花
 黄色の花
 赤色の花
 青色の花
 紫色の花
 3月の花
 4月の花
 5月の花
 オレンジ色の花
 ピンクの花
ホタルブクロの特徴 ホタルブクロの写真 春に咲く花 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 冬に咲く花
 ホタルブクロ〔蛍袋〕とは
 ホタルブクロとは、日本全国に自生する山野草で、ベル型の花が一列に並んで下向きに咲く、風情あるかいらしい花を咲かせる。
 愛好者が多く、庭で栽培されることも多い。
 開花時期
  【5月 ~ 7月】
名 前  ホタルブクロ 〔蛍袋〕
別 名  ツリガネソウ、 チョウチンバナ、
 アメフリバナ 〔雨降り花〕
英 名  Bellflower
類 別  キキョウ科 [Campanulaceae]
 ホタルブクロ属 [Campanula]
学 名  Campanula punctata Lam
性 質  多年草
原産地  日本 (北海道 ~ 九州)、 朝鮮、 中国
用 途  山野草、 庭植え、 コンテナ、 生花
花言葉  「忠実」「正義」「悲しい時の君が大好き」「呪文」「霊感」
花の特徴
 ホタルブクロは1本の茎がすくすくと成長していき、高さ40~80cmほどになる。
初夏になると、釣り鐘型の花をうつ向きに、複数咲かせていく。
花の長さは5cmほどで、花色は淡い赤紫色のものと白色のものがある。
自生地の関東では赤紫色、関西は白色が多い。
食用利用
ホタルブクロの若芽と花は、食用利用されていた。
湯通しして、甘酢あえ・おひたし・煮びたしなどで食することが出来る。
ホタルブクロは虫媒花
 ホタルブクロの花の形はマルハナバチに合うように作られたと考えられている。
花の筒の太さがマルハナバチがやっと入り込める大きさになっている。
花の奥に入り込む為には、必ずオシベやメシベに触れることになっている。
マルハナバチが生息しない伊豆諸島では、より小型のコハナバチに合わせた小型の花を咲かせるホタルブクロが自生している。
 →シマワタルブクロと呼ばれている。
ホタルブクロの花には「性別」がある
 ホタルブクロは自家受粉を避けるために、花にオスの時期とメスの時期を作っている。
オスからメスに変化する。
性別を持つ植物の中でも、「オスからメスに変化する」ものと「メスからオスに変化する」ものがある。
雄性期(ユウセイキ)
ホタルブクロはオスの状態で開花する。
開花直後はオスの花。
メシベが未成熟で、花粉を受け入れる状態でない。
雌性期(シセイキ)
開花してから時間が経過した花。
メシベの先端が3つに割れる。
受粉可能な状態。
 名前の由来
ホタルブクロ 〔蛍袋〕  - 和名
諸説ある。
昔、捕獲したホタルを子供達がこの花で包んで持ち歩いた事から名づけられたという説。
「火垂(ほた)る袋」を「提灯」にたとえられたものだという説もある。
アメフリバナ 〔雨降り花〕  - 別名
梅雨の中で咲くため。
 ホタルブクロ〔蛍袋〕の管理
日当たりを好むが、半日陰でも育つ。
暑に弱く、花後は地上部が枯れる。
庭植えならば、放任しておいても毎年花を咲かせる。
全国の山地のや、日当りのよい道路わきや林縁の草地などに自生しているので、日本の気候にはよく適している。
 HOMEページ「小さな園芸館」
 索引【五十音順】
 索引【写真】
 園芸用語
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
写真「ホタルブクロ〔蛍袋〕の花」
 
HOMEページ「小さな園芸館」
ホタルブクロの特徴 ホタルブクロの写真 春に咲く花 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 冬に咲く花
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006-2008 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.