小さな園芸館 > 植物 > ベニヒモノキ〔紅紐の木〕> 特徴
ベニヒモノキ 〔紅紐の木〕
写真「ベニヒモノキ〔紅紐の木〕の花」
 トップページ
 索引【五十音順】
 索引【写真】
 園芸用語
 ベストセラー・ブック
ベニヒモノキの特徴 春に咲く花 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 ホームページ
 ベニヒモノキ〔紅紐の木〕とは
ベニヒモノキとは、トウダイグサ科アカリファ属の植物で、赤いヒモの様な花穂をつけることで有名な低木。
ベニヒモノキはアカリファという名でも知れ渡っているが、アカリファとは正式には属名で、アカリファ属にはベニヒモノキ以外の植物がある。
また、トウダイグサ科には一年草~高木まで多種多様の植物があるので、やや混乱する向きもある。
猫のしっぽという直訳になる「キャットテール」という植物も似た様な花穂をつけるが、こちらは別の植物で、赤い花穂がもっと短い。
名 前  ベニヒモノキ 〔紅紐の木〕
別 名  アカリファ・ヒスピダ (Acalypha hispida)
英 名  Chenille copperleaf
類 別  トウダイグサ科〔灯台草科〕 [Euphorbiaceae]
 アカリファ属 [Acalypha]
学 名  Acalypha hispida (アカリファ・ヒスピダ)
性 質  常緑性 低木
原産地  インド、マレー諸島
用 途  鉢植え、 庭植え
 ベニヒモノキの花は、枝の上部にある葉の付け根部分から、赤色のひも状の花穂を出している。
 生育状態などで、花穂の本数や長さが異なるが、生育旺盛なものでは30~40cmもの長い花穂を枝いっぱいに何本も垂らしている。
 また、花穂が白色ものもある。
開花時期
【6月 ~ 10月】
10℃以上あれば、通年花を咲かせる。
 名前の由来
ベニヒモノキ〔紅紐の木〕  - 和名
赤い花穂が、紅色のヒモのように見えることによる。
写真「ベニヒモノキ〔紅紐の木〕の花」 写真「ベニヒモノキ〔紅紐の木〕の花」
 ベニヒモノキ〔紅紐の木〕の栽培
場 所
ガラス越しの日光の当たる温かい場所。
冬の温度は5℃以上必要。
10℃以上あれば、赤い花穂を通年見られる。
日光不足だと、花つきが悪くなる。
水やり
鉢の表土が乾いたらたっぷり与える。
繁 殖
挿し木で増やすことが出来る。
温かい時期に行う。
写真「ベニヒモノキ〔紅紐の木〕の花」
 HOMEページ「小さな園芸館」
 索引【五十音順】
 索引【写真】
 園芸用語
 剪定の基本
HOMEページ「小さな園芸館」
写真「ベニヒモノキ〔紅紐の木〕の花」
ベニヒモノキの特徴 春に咲く花 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 ホームページ
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006-2008 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.