小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > ボタン〔牡丹〕> ボタンの栽培・管理
ボタン 〔牡丹〕
ボタン〔牡丹〕の花(写真) ボタン〔牡丹〕の花(写真) ボタン〔牡丹〕の花(写真)
ボタンの別名
〔富貴草〕
〔花王〕
〔二十日草〕
ボタンの特徴 ボタンの栽培 ボタンの写真 冬に咲く花 黄色い花  小さな園芸館
 栽培のポイント - ボタン〔牡丹〕
日当たりを好む
肥料を好む
多湿に弱い
年2回咲く品種がある
移植は難しい
日陰にも耐えうるが、強い西日は嫌う。
 ボタン〔牡丹〕の栽培
ボタンは高温多湿を嫌い、肥料を好み、芽つみや剪定が必要など、少し手間がかかる花木であるが、手間をかけるほど見事な花をさかせることが出来る。
多くの品種があるが、品種により栽培方法が異なる場合もあるというやっかいな植物で、初心者にはやや難しいといえる。
開花期の異なる品種もある。
春と冬に開花する品種は「寒ボタン」と呼ばれる。
冬にも開花する「寒ボタン」に対し、春にだけ咲くものを「春ボタン」と呼ぶこともある。
以下は一般的な「春ボタン」の典型的な栽培法。
栽培場所
日当たりと水はけ、風通しのよい場所。
肥沃な土を好む。
日陰にも耐えうるが、夏の西日を嫌う。
冬にあまり北風があたらない所。
加湿を嫌うので、斜面や盛り土をするとよい。
雨季には特に水はけをよくするように気を付ける。
水よけの土手を作るなど。
植栽範囲は、北海道南部 ~ 九州。
関東以北のやや涼しい環境が適している。
支柱立て
ボタンの花は大きくて重いので、支柱を立てて花を保護することが多い。
1) 根を傷めないように、土中をさぐりながらゆっくりさしていく。
2) 花首近くの茎を、麻ひもなどで支柱にしっかり固定する。
支柱は竹など、何でもよい。
風などにより枝が揺れることで花が痛むことがある。
ある程度大きな古木になり、枝がしっかりしている場合は省略可能。
支柱立ての時期
花のツボミがある程度ふくらんできた頃。
つぼみが開きかけ、花びらが見え始めた頃には完了しておく。
年に2回咲く品種もある。
芽つみ
ボタンは枝分かれが多く、放置しておくと樹形が乱れ、花付きも悪くなるので、芽をつみ取る作業を行う必要がある。
芽つみと剪定で、花つきをよくする。
各枝の基部についた芽を2つほど残し、他の側芽はピンセットなどで丁寧に取り除く。
残った芽が充実した枝を伸ばし、確実に花芽をつけるようになる。
枝の基部の方から新しい枝が伸びると、安定した樹形になる。
芽つみの時期
花後 【6月上旬頃】
花後になると、葉の付け根に側芽が出来てくる。
剪 定
ボタンの剪定を的確に行うと、花つきがよくなり、樹形が整い、風通しをよくなり病害虫の発生が少なくなる。
芽つみと剪定で、花つきをよくする。
ボタンは逆円錐形の樹形に整えると見栄えがする。
細い枝や、樹形を乱す枝などを元から取り除く。
地ぎわから出た余分なひこばえは取り除く。
ボタンの台木にはシャクナゲが使われることが多く、株元近くの芽はシャクナゲの芽である可能性もあるので注意する。
各枝の基部に残した芽の上2センチ~3センチほどの所で切り戻す。
元気のよい枝だけ残すようにする。
枝を整理することにより、病気の発生が少なくなる。
剪定時期
【9月】
葉が黄ばんできたら、剪定前に取り除く。
花芽分化
【10月】
10月以降に剪定すると、花が咲かなくなる。
肥 料
ボタンは肥料を好むので、見事な花を咲かせるためには地植えでも定期的に肥料を与え、肥料切れを起こさないように注意する。
株周りに緩効性化成肥料を少しずつ施す。
薄い液体肥料を与えてもよい。
肥料時期
【2月中旬 ~ 3月上旬】
【6月】 花後
【9月中旬 ~ 11月中旬】
わら敷き
冬季には霜よけのため、雨季には土の流れ止めや土の跳ね返り防止のために、株元にわらを敷くことがよく行われている。
排水性をよくするために、斜面に植えたり盛り土をすることも多い。
ワラなどを2センチ~3センチ厚さに敷いておく。
細かいバークチップや、落ち葉などでもよい。
わら敷きの時期
【6月ころ】 … 雨季 
【12月 ~ 3月上旬】 … 冬季
病害虫
病害虫には比較的強いが、高温多湿時には病気にかかりやすくなる。
まれにカイガラムシやカミキリムシがつくことがある。
高温多湿時には炭そ病や灰色カビ病が発生するかのうせいがあるので、蒸れないように気を付ける。
炭そ病
葉、茎、幹に、褐色~紫色の斑点ができる。
悪化すると、葉が枯れこむ。
6月頃に発生する。
灰色かび病
主に上部にある葉、茎、幹、ツボミに、褐色~赤褐色の斑点ができる。
悪化すると、灰色のかびが生えてくる。
5月~6月頃に発生する。
雨の後などの湿度が高い時に発現する傾向にある。
霜よけ
冬にも開花する寒ボタンのみ。
落葉して開花しない春ボタンには必要ない。
本格的な霜よけは、束にしたわらの穂先をひもで結んで支柱の上に
1) ボタンの周囲に、竹の支柱を数本立てる。
2) 支柱の上部を中央に集めて、ひもで結ぶ。
支柱の下部は内側に曲げて、円錐形にする。
3) ひもを横わたしにして、各支柱を結んでいく。
4) ワラを束にして、穂先をまとめてひもで結ぶ。
5) ワラを円錐形に開くようにして、支柱にかぶせる。
正面にはワラがかぶさらないようにする。
6) ワラと支柱が離れないようにひもで固定する。
上部をとめ、わらの外側をひもで結ぶ。
注) ワラの代わりに寒冷紗をかけてもよい。
その上にさらにビニールをかけると、防寒効果がより上げる。
ボタン〔牡丹〕の葉(写真) ボタン〔牡丹〕の茎(写真)
良い苗の選び方
幹が太くしっかりしているもの。
幹の節間が短く、つまっているもの。
葉が大きくりっぱなもの。
根が大きいもの。
見ることが出来なければ、大きそうなもの。
植え付け
成木のボタンは移植が難しいとされるので、植え付け場所をよく吟味する。
ボタンは太い根が傷つくと、根腐れを起こしやすいので、植え替えは控えるようにしたい。
植え付け場所
日当たりと水はけ、風通しのよい場所。
排水性をよくするために盛りをするか、斜面に植えるのがよい。
土質も水はけのよい砂質なのがよい。
肥沃な土を好むので、元肥をしっかり入れる。
植え付け適期
【10月 ~ 11月】
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
ボタンの特徴 ボタンの栽培 ボタンの写真 冬に咲く花 黄色い花  小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006- A Pretty Garden ALL Rights Reserved.