和 名 |
チョコレートコスモス |
英 名 |
Chocolate Cosmos |
類 別 |
キク科 [Asteraceae] コスモス属 [Cosmos] |
学 名 |
Cosmos atrosanguineus (Hook.) Voss |
性 質 |
半耐寒性 一年草 | 多年草 |
原産地 |
メキシコ |
用 途 |
庭植え、 鉢植え、 切花 |
開花期 |
【3月 ~ 6月】 【9月 ~ 11月】 |
|
4cm~5cmほどのチョコレート色の一重の花を咲かせる。
チョコレートのような香りがするのが最大の特徴。 |
|
草丈は30cm~80cmほどに成長する。 |
|
|
キャラメル・チョコレート 〔Caramel Chocolate〕 |
花色もチョコレート色をしている。 |
|
|
ストロベリー・チョコレート 〔Strawberry Chocolate〕 |
大輪の花で、陽を受けると透明感のある深い赤色に輝く。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
花のつぼみ |
|
チョコレートコスモス〔Chocolate Cosmos〕の管理 |
|
栽培場所 |
日当たりと水はけのよい場所を好む。 |
※ |
一般的なコスモスは頑強な性質であるが、チョコレートコスモスはやや繊細で枯れやすい。 |
|
【真夏】 |
夏の直射日光は強すぎるので、遮光する。 |
|
【冬】 |
◇ |
地上部ごと掘り上げてコンテナに移し、室内の暖かい場所に置く。 |
◇ |
暖かい地方なら、ワラなどを厚めに敷くなどして霜よけをして、そのまま冬越しも可能。 |
◇ |
温室などで常に一定の温度が確保できる場合は、通常の管理をすれば、一年中花を咲かせる事が可能。 |
※ |
一般的なコスモスよりも、日本の寒さに弱い。 |
|
|
水やり |
乾いたらたっぷり与える。 |
|
【冬】 乾かし気味に管理する。 |
|
肥 料 |
2週間に1回程度、化学肥料を与える。 |
|
|
病害虫 |
うどんこ病、葉ダニなど。
夏は、葉ダニが発生しやすい。 |
|
|
植え付け |
4月 ~ 5月
成長し始める暖かい時期に行う。 |
|
|
繁 殖 |
自然分球により増えていく。 |
|
|
|
|
|
|