小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > マツバギク〔松葉菊〕> 特徴
マツバギク 〔松葉菊〕
写真「マツバギク〔松葉菊〕の花」 写真「マツバギク〔松葉菊〕の花」 写真「マツバギク〔松葉菊〕の花」
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
マツバギクの特徴 春に咲く花 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 多肉植物とは
  マツバギク〔松葉菊〕とは
 「マツバギク」とは、特定の植物の名称ではなく、複数の植物を指す総称として用いられる。
 多肉の葉をつけた茎が群生し、キクのような花が株を覆うように咲くのが特徴で、美しい植物で愛好者が多い。
ほとんどが同じような形態をしている。
スベリヒユ科に「マツバボタン」という植物があるが、これは全くの別物。
「マツバギク」とは名前も外観もよく似ていて間違いやすい。
マツバボタン〔松葉牡丹〕
名 前  マツバギク〔松葉菊〕
別 名  サボテンギク
英 名  Fig marigold
類 別  Aizoaceae 〔ツルナ科〕
 Lampranthus
   〔ランプランツス属・マツバギク属〕
 Delosperma  〔デロスペルマ属〕
学 名  Lampranthus spectabilis
性 質  耐暑性/半耐寒性 多年草 多肉植物
原産地  南アフリカ (ケープ地方)
開花期  4月 ~ 6月
明治初期に日本に渡来し、暖地に広がったとされる。
開花期は品種や環境により、周年開花するものもある。
花壇の縁取り・カバーグランド、石垣の上の土止め、などによく利用される。
マツバギク〔松葉菊〕 の写真
写真「マツバギク〔松葉菊〕の花」 写真「マツバギク〔松葉菊〕の花」
花の特徴
茎の先端に、キクに似た形をした花を一つ咲かせる。
花色は、ツヤのある赤紫色がよく知られているが、赤色、ピンク色、黄色など他にも鮮やかな花色がある。
花径の長さは5~7cmほどで光沢がある。
花は日が昇ると開き、夕方になると閉じてしまう。
ぶっくりした葉も光沢があり見栄えがする。
茎は多く枝分かれして、横にはう性質がある。
繁殖力が強く、地下茎により増殖しカーペット状に群生していく
茎は5~40cmほどに成長することもあり、岩壁などから長く垂れ下がる様も見事。
耐寒性は、多肉植物の中では強いく、冬には休眠する。
マツバギク〔松葉菊〕 の白花
写真「マツバギク〔松葉菊〕の花」 写真「マツバギク〔松葉菊〕の花」
  名前の由来
マツバギク〔松葉菊〕  - 和名
細い葉が松に似ていて、花が菊に似ていることによる。
  マツバギク〔松葉菊〕の品種
 「マツバギク」とは、特定の植物の名前ではなく、複数の植物を指す総称として用いられるが、ほとんどが同じような形態をしている。
ハナアラシヤマ〔花嵐山〕 ・ レイコウ〔麗晃〕 ・ デロスペルマ・クーペリー、
やや小型の「花御室」「沙座蘭」。
ハナヅルソウ〔花蔓草〕
耐寒マツバギク、など。
中でも、最も丈夫な「マツバギク」は、デロスペルマ属のクーペリー。
ハナランザン 〔花嵐山〕
 別名:ハナアラシヤマ 〔花嵐山〕
     レイコウ 〔麗晃〕
 英名: Delosperma cooperi
       (デロスペルマ・クーペリー)
 類別: Aizoaceae 〔ツルナ科〕
      Delosperma 〔デロスペルマ属〕
 花期: 4月 ~ 10月
断続的に開花する。
キクに似た赤紫色の花を咲かせる。
 花径は5~7cmで光沢がある。
 花は日中開いて、夕方になると閉じてしまう。
耐寒性が強く、極寒地でなければ戸外で越冬可能。
潮風にも強い。
写真「マツバギク〔松葉菊〕の花」
写真「マツバギク〔松葉菊〕の花」
 
 マツバギク〔松葉菊〕の栽培
マツバギクは「日当たり」と「乾燥」を好む植物で、「日当たり」と「乾燥」さえ守られれば、丈夫で育てやす、ほとんど手入れの必要がないほどの栽培のやさしい植物。
日当たりが悪いと花が咲かなくなる。
加湿になると、枯れる恐れがある。
春から秋にかけて成長し、冬に休眠する。
品種によるが、厳冬地での戸外の越冬は難しい。
栽培場所
日当たりと風通しのよい屋外。
日光を好み、戸外の直射日光下で、かつ乾燥した場所であれば最適。
日当たりが悪いと花が咲かなくなる。
 【夏】
夏の直射日光はやや苦手。
 【冬】
2℃以下になる場所では、室内で管理する。
暖地では越冬可能。
水やり
乾き気味に管理する。
目安としては、土の表面が乾いてから2日~4日後に与える。
乾燥には強いが、過湿には弱く、根腐れしやすい。
 【冬】
休眠するので、水やりは特にひかえる。
花後の管理
伸び過ぎた枝は、切り戻しする。
どこで刈り込んでもよい。
下葉が枯れて見苦しくなったら、挿し木をして更新する。
挿し木は容易に行なえる。
【鉢植え】
 2~3年ごとに、一回り大きい鉢に植え替える。
鉢いっぱいに茂ったり、根づまりのサインが見えたら植え替え時。
肥 料
植え付け時には元肥を与える。
【生育期】 液肥の1000倍液を月1回程度施す。
病害虫
強い。
特に、特定の病害虫はない。
繁 殖
挿し木(挿し芽)で簡単に殖やせる。
挿し木(挿し芽)の正当な方法はあるが、マツバギクは茎を適当に切り、複数の挿し穂を土に挿しておけば、いくつかは根付く(はず)。
数年すると、育ちが悪くなり形も悪くなるので、挿し芽で株を更新するのもよい。
挿し芽の適期
【4月下旬 ~ 7月上旬】
【9月中旬 ~ 10月中旬】 … 最適
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
マツバギクの特徴 春に咲く花 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 多肉植物とは
 当ホームページ掲載の文字、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.