小さな 園芸館
 小さな園芸館 > 植物 > ゼラニウム > ゼラニウムの特徴
ゼラニウム
写真「ゼラニウムの花」 写真「ゼラニウムの花」
ゼラニウムの別名
テンジクアオイ
〔天竺葵〕
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
ゼラニウムの特徴 ゼラニウムの栽培 アイビーゼラニウム 春に咲く花 小さな園芸館
 ゼラニウムとは
一般にゼラニウムと呼ばれているのは、南アフリカ原産のモンテンジクアオイなどから作られた園芸品種のことで、花色や花形にバリエーションがあり、矮小性のものなど、多くの系統、品種がある。
18世紀初めに英国で品種改良をされたのが最初とされ、その後欧州で多くの品種が作られてきている。
ゼラニウムは美しい花を楽しむために栽培されるものであるが、特に香りが良いタイプのものや、葉が美しいタイプものなどもある。
欧州の町並みによみ見られる、家々の窓辺に飾られている花の多くはゼラニウムの花。
もともとは葉に独特の香りがあり、虫が室内に入るのを防ぐためであったといわれているが、いまでは欧州の代表的な街並みの風景となっている。
名 前  ゼラニウム
別 名  テンジクアオイ 〔天竺葵〕
英 名  Fish geranium
類 別  フウロソウ科  [Geraniaceae]
 テンジクアオイ属  [Pelargonium]
学 名  Pelargonium hortorum Bailey
性 質  非耐寒性 多年草 (半低木状になる)
原産地  南アフリカ
用 途  鉢植え、 庭植え、 ハンギング
花言葉  「真の友情」 「尊敬と信頼」 「愛情」
日本へは江戸時代の終わり頃に渡来する。
花の特徴
ゼラニウムは花色が豊富で、赤色・ピンク色・白色、中心が白いものなど様々ある。
花形もバリエーションがあり、一重咲きや八重咲きの他、細い花びらのものなどがある。
開花時期
【4月 ~ 11月】
 長期間花を咲かせ続ける花。
本来は四季咲き性で、環境があえば通年花を咲かせる。
高温多湿を嫌うので、日本では春と秋に咲きやすい。
アイビーゼラニウム
日本でよく見られるゼラニウムは花茎が何本も立ち上がり、先端にまとまって花を咲かせるタイプのものであるが、這うように伸びるタイプもあり、このタイプのゼラニウムは特に「アイビーゼラニウム」と呼んでいる。
「葉ゼラニウム」や「ツタバゼラニウム」ともいう。
写真「ゼラニウムの花」 写真「ゼラニウムの葉」
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
HOMEページ「小さな園芸館」
ゼラニウムの特徴 ゼラニウムの栽培 アイビーゼラニウム 春に咲く花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.