小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > ハギ〔萩〕 > ハギの栽培・管理
ハ ギ 〔萩〕
ハギ〔萩〕の花(写真) ハギ〔萩〕の花(写真) ハギ〔萩〕の花(写真)
ハギの別名
ハギ〔芽子〕
シカナキグサ
ハギの特徴 ハギ〔萩〕の栽培 ハギの品種 ハギの写真 秋に咲く花 小さな園芸館
 ハギ〔萩〕栽培のポイント
栽培がやさしい
日当たりを好む
日本の気候に適している。
小さな庭でコンパクトに育てるよりも、斜面や通路などで大きく枝を枝垂れさせる様にした方が見栄えが良い。
 ハギ〔萩〕栽培
 ハギは日本の各地に自生する植物であることから、地植えならばたいていの場所でよく育つ。
過酷な条件のもとでも育つ頑強な性質であるが、日当たりが良く肥沃な土地ならよく育ちよく花を咲かせる。
痩せた土地でも良く育つので、古くから道路の斜面や砂防などに植栽されている。
芽吹く時期
【3月下旬 ~ 4月初旬】
花芽分化
【4月 ~ 6月】
栽培場所
日向を好むが、寒さに強く、過酷な条件のもとでもよく育つ。
東北南部~九州の、日当りのよい草原、林のへりなどに自生している。
庭植えなら、特別な手入れをせずに放任していてもよく育つ。
剪 定
放任しておいてもよいが、強剪定も可能。
大木になる「キハギ」は、通常は強剪定をしない。
高さを押さえたい時は、落葉期に根元からバッサリ切り取ると、春には新しく枝が伸びてくる。
また、成長すると全体的にモサモサしてくるので、枝を間引いてすっきりさせると見栄えがよくなる。
剪定時期
【11月 ~ 3月】
剪定は秋から春の落葉期に行う。
肥 料
特に必要としないが、与えるなら落葉期がよい。
鶏糞(けいふん)など。
植え付け・移植
【11月 ~ 3月】
 落葉期に行う。
病害虫
ウドンコ病、サビ病、アブラムシなど。
ハギ〔萩〕の花(写真)
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
ハギの特徴 ハギ〔萩〕の栽培 ハギの品種 ハギの写真 秋に咲く花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載はご遠慮ください。
(c)2006-2013 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.