小さな園芸館 > 植物 > ヒイラギ〔柊〕> 特徴
ヒイラギ 〔柊〕
写真「ヒイラギ〔柊〕の花」
 トップページ
 索引【五十音順】
 索引【写真】
 園芸用語
 ベストセラー・ブック
ヒイラギの特徴 ヒイラギの写真 秋に咲く花 冬に咲く花 白い花 トップページ
 ヒイラギ〔柊〕とは
葉の縁に鋭いトゲのようなギザギザがある常緑性の小高木。
古くから魔よけなどに利用されている。
クリスマスに飾るセイヨウヒイラギは、このヒイラギとは別物でモチノキ科の樹木になる。
ヒイラギの果実は黒色に近いが、セイヨウヒイラギは果実は赤い。
「柊の花」は冬の季語になっている。
名 前  ヒイラギ 〔柊〕〔疼木〕
英 名  Chinese-holly、false holly、 hiiragi、  holly-olive、holly osmanthus
類 別  モクセイ科 [Oleaceae] モクセイ属 [Osmanthus]
学 名  Nemophila menziesii
性 質  常緑性 小高木
原産地  東アジア
用 途  鉢植え、 庭植え、 生垣
葉の縁にある鋭いギザギザは、老樹になると徐々に丸くなっていく。
ヒイラギの木は雌雄異株。
トゲのような鋭いギザギザは、草食動物などに食べられないようにするためと考えられている。
雄花と両性花が別株に咲く。
花は小さな白花で、新しい枝の付け根に数個~多数咲かせる。
開花時期
【10月 ~ 11月】
翌年の7月頃に、黒色で楕円形の果実になる。
大きさは12~15ミリほど。
 名前の由来
ヒイラギ〔柊〕  - 和名
葉の縁にある鋭いギザギザに触れるとヒリヒリ痛むことによる。
ヒリヒリ痛むことを、古語では「疼(ひひら)く」または「疼(ひいら)ぐ)」と言った。
写真「ヒイラギ〔柊〕の花」 写真「ヒイラギ〔柊〕の花」
 HOMEページ「小さな園芸館」
 索引【五十音順】
 索引【写真】
 園芸用語
 剪定の基本
HOMEページ「小さな園芸館」
写真「ヒイラギ〔柊〕の花」
ヒイラギの特徴 ヒイラギの写真 秋に咲く花 冬に咲く花 白い花 トップページ
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006-2008 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.