小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > キブシ 〔木五倍子〕 〔木付子〕> キブシの特徴
キブシ 〔木五倍子〕 〔木付子〕
キブシ〔木五倍子〕〔木付子〕の花」(写真) キブシ〔木五倍子〕〔木付子〕の花」(写真)
キブシの別名
キフジ
〔黄藤〕
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
キブシの特徴 キブシの栽培 キブシの写真 春に咲く花 小さな園芸館
 キブシ 〔木五倍子〕 〔木付子〕とは
 キブシとは、山野によく自生する落葉樹で、早春に葉より先に小さな釣鐘形の花を連ねた房を枝に多数垂らす。
花色は黄緑色に近いクリーム色で、ブドウの房のように枝から垂れ下がる。
 勢力旺盛で3~4mくらいの高さになるが、長く伸びた枝に花房を多数つける様は見事。
地域により個体差がある。
名 前  キブシ 〔木五倍子〕 〔木付子〕
別 名  キフジ 〔黄藤〕
類 別  キブシ科 [Stachyuraceae]
 キブシ属 [Stachyurus]
学 名  Stachyurus praecox
性 質  落葉広葉樹 低木 雌雄異株
原産地  日本、  中国
用 途  庭植え 容器栽培 生け花
開花期  3月 ~ 4月
 名前の由来
キブシ 〔木五倍子〕 〔木付子〕  - 和名
 キブシの果実が「黒色染料」の代用として使用されたことに由来する。
 黒色染料は、主に『五倍子』が使用されていたことから、「木五倍子」「木付子」といわれるようになったもの。
『五倍子』は「フシ」又は「ゴバイシ」と読む。
 キブシ 〔木五倍子〕 〔木付子〕の果実
 最初は緑色をしていた果実が熟すと黄色を帯び、堅い球形の果実になる。
果実時期
【9月】
果実の利用
マメ状の果実はタンニン原料となり、干して粉にしたものが黒色染料に使われた。
黒色染料は、主に「五倍子」(フシ、又はゴバイシという)が使用されていたが、「五倍子」の代用として使われていて、それが名前の由来にもなっている。
かつては歯を染める「お歯黒」にも使われたという。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
キブシの特徴 キブシの栽培 キブシの写真 春に咲く花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載はご遠慮願いす。
(c)2006-2013 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.