小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > マンサク〔満作〕
マンサク 〔満作〕
写真「シナマンサク〔支那満作〕の花」 写真「ベニバナトキワマンサク〔紅花常盤万作〕〕の花」
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
シナマンサク トキワマンサク
マンサクとは マンサクの写真 春に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 冬に咲く花 小さな園芸館
 マンサク〔満作〕とは
早春に、葉よりも早く樹木いっぱいに花を咲かせる落葉樹。
ひもの様な細長いヒラヒラした花びらが印象的な、個性ある花を咲かせる。
マンサクには、いくつかの品種があるが黄色い花を咲かせるシナマンサクがよく知られている。
最近は園芸種のベニバナトキワマンサクがよく見られるようになったが、トキワマンサクと呼び、マンサクと区別されることもある。
トキワマンサクの開花期は早春に咲くシナマンサクよりも遅く4~5月頃で、白花もある。
名 前  マンサク 〔満作〕 〔万作〕
英 名  Japanese witch hazel
類 別  マンサク科 [Hamamelidaceae]
 マンサク属 [Hamamelis]
性 質  落葉性/常緑性 広葉樹 小高木
原産地  日本、 中国
用 途  庭植え、 生垣、 鉢植え
花言葉  「ひらめき」 「霊感」
落葉性の花木が多いが、トキワマンサクなどは常緑性。
 ひも状の花びらは4枚であるが、花がかたまって咲くので花びらがたくさんあるように見える。
 おしべも4本あり、甘い香りがする。
開花時期
【2月 ~ 5月】
マンサクは早春に咲く花として有名であるが、品種により開花時期が異なり、最近よく見かけるベニバナトキワマンサクは開花時期が遅く、4月~5月頃に咲く。
秋に咲く品種もある。
樹木の特徴
高さ10mほどに成長する。
9月~10月頃、2個の黒い種子を持つ球形の果実が出来る。
落葉性のマンサクは、秋に黄葉して落葉する。
マンサクの品種
 一般的にマンサクと呼ばれるものにはいくつかの品種があるが、中国産のシナマンサク〔支那満作〕が一番美しいともいわれる。
 また、園芸品種も作られている。
シナマンサク 〔支那満作〕
[Hamamelis mollis Oliv]
中国名 : 金縷梅 (キンロウバイ)
中国原産のマンサク。
黄色い花色をしている。
写真「シナマンサク〔支那満作〕の花」
トキワマンサク 〔常磐満作〕
[Loropetalum chinens]
別名 : 白花常盤万満作
白花と赤花があるが、花びらが白い色しているものをトキワマンサク、赤色しているものをベニバナトキワマンサクと区別することもある。
ベニバナトキワマンサク 〔紅花常盤万作〕
[Loropetalum chinese var. rubra]
別名 : 赤花常盤万作
花びらが赤い色をしているトキワマンサクを、特にベニバナトキワマンサクと呼んでいる。
写真「ベニバナトキワマンサク〔紅花常盤万作〕〕の花」
マルバマンサク 〔円葉満作〕
[Hamamelis japonica Sieb. & Zucc. var. obtusata Matsum.]
 葉が広く円い品種のマンサク。
 名前の由来
マンサク〔満作〕  - 和名
諸説ある。
早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」(東北地方の訛り)からきたものという説がある。
花が樹木いっぱい満杯に咲くことから、作物の「豊年満作」を連想したという説がある。
シナマンサク 〔支那満作〕 の写真
写真「シナマンサク〔支那満作〕の花」 写真「シナマンサク〔支那満作〕の花」
 マンサク〔満作〕の栽培
日本の気候によく合っているので育てやすい。
庭植え花木にされることが多いが、日当たりのよい場所に植えておけば、放任しておいてもよく育つ。
日当たりを好むが、半日蔭でもよく育つ。
樹高が高くなるので、家庭の庭では剪定が必要。
栽培場所
日当たりと風通しの良い場所。
用土は、肥沃で水はけのよい用土にする。
半日陰でもよく育つが、日当たりがよい方が花つきがよい。
日本の気候によく合うが、やや厚さに弱い。
水やり
鉢植えは、表土が乾いたらたっぷり与える。
剪 定
放任してもなんとなく樹形が整うが、10mくらにい成長するので、庭植えでは剪定して小さく樹形を整えるようにする。
剪定適期
【1月 ~ 2月】 花後
不要な枝や、ひこばえを取り除く。
込み合っている枝を間引く。
小枝の先を切り詰めて、樹形を整えていく。
勢いのよい長い枝には花芽がつきにくいので、短い枝を出すようにする。
【7月】 
初夏にも枝を整える剪定を行なうことが出来る。
※7月頃に花芽が出来る。
花芽のつき方
マンサクの花芽は、新しく伸びた短い枝の葉の付け根に作られる。
夏に花芽が作られ、翌春に開花する。
勢いのよい徒長枝には、あまり花が咲かない。
冬に花芽を確認して剪定するとよい。
肥 料
【4月 ~ 5月】 花後に、緩効性化成肥料を施す。
油かすでもよい。
【2月】  寒肥  緩効性化成肥料を施す。
花つきが悪い時は、効果がある。
庭植えの場合は、堆肥を根のまわりに埋め込む。
病害虫
強い。
特に、特定の病害虫はない。
植え付け・植え替え
若い苗には、支柱を立て、高植えする。
植え穴を大きく堀り、堆肥と腐葉土を混ぜる。
植え替え・植え付けの適期
【2月下旬 ~ 3月上旬】
【10月 ~ 11月】
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
マンサクとは マンサクの写真 春に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 冬に咲く花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.