小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > サクラ〔桜〕> サクラ〔桜〕の園芸品種・雑種
サ ク ラ 〔桜〕
写真「サクラ〔桜〕の花」 ヨコハマヒザクラ〔横浜緋桜〕の花(写真)
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
サクラとは サクラの特徴 サクラの栽培 サクラの自生品種 サクラの園芸品種 サクラの写真
  サクラ〔桜〕の園芸品種
サクラの園芸品種は約300種ほどもある。
園芸品種の代表は「ソメイヨシノ」で、日本全国で一番多く見られるサクラとなっている。
サクラの園芸品種をサトザクラ〔里桜〕と呼ぶこともある。
山桜に対する言葉で、人が里で交配させたものという意味が込められているが、特にオオシマザクラ系の品種の総称として使われることが多い。
人間の手で改良した品種でなくても、自然交配により生まれたと思われる雑種もある。
  サクラ〔桜〕の主な園芸品種・雑種
アマノガワ 〔天の川〕
オカメ
ギョイコウ 〔御衣黄〕
ケイオウザクラ 〔敬翁桜〕
ゴテンバザクラ 〔御殿場桜〕
サトザクラ 〔里桜〕
ジュウガツザクラ 〔十月桜〕
スルガダイニオイ 〔駿河台匂〕
セイヨウミザクラ 〔西洋実桜〕
ソメイヨシノ 〔染井吉野〕
フゲンゾウ 〔普賢象〕
フユザクラ 〔冬桜〕
ベニシダレ 〔紅枝垂〕
ヨコハマヒザクラ 〔横浜緋桜〕
アマノガワ 〔天の川〕
 八重咲きで薄ピンク色の花を上を向いて咲かせる。
 横に大きくはならず、細長い樹形になる。
Cerasus serrulata ‘Erecta’
 開花期は遅咲きで4月下旬。
 狭い場所でも植え付け可能で、比較的一般の庭に向いている品種とされる。
鉢植えにもよい。
 サトザクラの仲間。
オカメ
 3mほどの低木で枝も横に広がらないので、一般家庭向けの落葉樹。
 薄ピンク色の花を下向きに咲かせ、花期が長い。
Cerasus ‘Okame’
 カンヒザクラとマメザクラの交配により作られた品種で、花はマメザクラに似る。
イギリスでサクラ研究家のイングラム(Ingram)により1947年に作出される。
ギョイコウ 〔御衣黄〕
 八重咲きで、葉の色と同じ淡い緑色をした花を咲かせる。(濃い緑色の筋が入る。)
Cerasus serrulata ‘Gioiko’
 開花期は遅咲きで4月下旬頃。
オオシマザクラ系の品種と考えられている。
ケイオウザクラ 〔敬翁桜〕
 薄いピンク色の花をつける。
 あまり大きくはならないので、一般家庭向きの品種とされる。
 切花としてもよく使用される。
Cerasus ‘Keio-Zakura’
 シナミザクラの台木にコヒガンザクラ〔小彼岸桜〕を接ぎ木して出来た品種。
ゴテンバザクラ 〔御殿場桜〕
Cerasus incisa ‘Gotenba’
 4月に淡いピンク色の花を咲かせる。
小型で多くの花を咲かせるので、盆栽に向いている。
 マメザクラの仲間とさせる。
 御殿場市内で発見されたサクラ。
その後、他の市でも発見されている。
サトザクラ 〔里桜〕
 サトザクラとは、古くから身近なサト(里)近くに植えられていることから呼ばれるようになったサクラで、特定の一つの品種名ではない。
オオシマザクラを主として、ヤマザクラ、オオヤマザクラなどを交配して品種改良された園芸品種の総称。
 オオシマザクラの特徴を受け継ぐものが多いとされるが、一重咲きや八重咲きの他、花色のや香りなどバラエティに富んだ多くの品種がある。
 サトザクラの仲間には、ウコン〔鬱金〕、オムロアリアケ〔御室有明〕、カンザン〔関山〕、ショウゲツ〔松月〕などがある。
ジュウガツザクラ 〔十月桜〕
 八重咲きで、白色に近い淡いピンク色の花を咲かせる。
 桜の中でも小型なので、家庭栽培に向いている。
Cerasus subhirtella ‘Autumnalis’
別名: オエシキザクラ 〔御会式桜〕
 開花期は10月~12月と4月上旬の2回。
春に咲く花は秋の花よりも大きい。
秋から冬に咲く花は、小さいがずっと咲き続ける。
名前の由来 ・・・ ジュウガツザクラ 〔十月桜〕
 10月に花を咲かせることによる。
スルガダイニオイ 〔駿河台匂〕
 オオシマザクラと同様に、芳香がある。
セイヨウミザクラ 〔西洋実桜〕
 果実を食用にする桜。
 4月に花を咲かせる。
果実のことはサクランボと呼んでいる。
ソメイヨシノ 〔染井吉野〕
 ソメイヨシノは日本全国に広く植栽されている桜であり、桜の代名詞的存在ともいえる桜の園芸品種。
生長が早く、葉より早く芽吹いて開花する花が大型で美しいので好まれている。
Cerasus ×yedoensis ‘Somei-yoshino’
 暖かい春になると、葉が芽吹くより早く花を株全体にいっせいに咲かせ、樹木を覆いつくす様は圧巻。
開花期は3月末~4月上旬で、花期は約1週ほど。
温暖化により年々開花時期が早まってきている。
 花は一重で、色は白に近い薄いピンク色をしている。
花が散り始めてから葉が出てくる。
若枝や葉、花部などに毛がある。
1つの芽から複数の柄が伸びて先端に花を咲かせる。
通常は1つの芽から4個~5個の花を咲かせる。
温かい地方の方が、多くの花柄を出す傾向にある。
ソメイヨシノ〔染井吉野〕の親
ソメイヨシノの親は、伊豆半島のエドヒガン(江戸彼岸)とオオシマザクラ(大島桜)を親にもつ園芸品種と言われている。
エドシガンとオオシマザクラの性質を合わせ持つ。
エドシガンの性質
  → 数多くの花を、葉が出るより咲きに咲かせる。
オオシマザクラの性質
 → 薄ピンク色の大きい花を咲かせる
伊豆半島では両種とも自生しているので、自然にできた雑種という説もあるが、開花期がずれていたため、自然交配を否定する説の方が有力。
一般的には、人工的に作られた交配種とされている。
染井吉野の繁殖は接ぎ木により行われ、台木にはヤマザクラが使われることが多い。
名前の由来 ・・・ ソメイヨシノ〔染井吉野〕
名前の由来には諸説ある。
江戸末期に江戸在住の植木屋職人の染井(ソメイ)という人が、初めて売り始めたので、ソメイヨシノという桜の名前がつけられたという説。
明治初年ごろに染井から広がり始めたという説。
染井(そめい)とは、現在の駒込から巣鴨(東京都豊島区)付近の地名こと。
染井は「植木の里」といわれるほど植木がさかんであったという。
ソメイヨシノの寿命
 ソメイヨシノは他のサクラに比べて寿命が短いとされ、「60年寿命説」が言い伝えにある。
 寿命が短い原因など、言い伝えの根拠は定かでないが、いくつかの説が考えられる。
「成長が早いので、老化も早くなる」という説。
「排気ガスや花見の宴会騒ぎなどで害を受ける」という説。
「接ぎ木の台木との間に問題が起こる」という説。
しかし100年以上もの長寿のソメイヨシノも存在している。
フゲンゾウ 〔普賢象〕
Cerasus serrulata ‘Albo-rosea’
別名: フゲンドウ 〔普賢堂〕
 八重咲きで花色が淡いピンク色から白色に変化する。 花の中の2本のメシベが小さな葉のように変化して、薄ピンク色の花にアクセントを添える独特な花を咲かせる。
サトザクラの仲間で室町時代から存在する歴史ある品種。
 開花期は4月中旬から下旬の遅咲き。
名前由来
フゲンゾウ 〔普賢象〕
「普賢象」とは、普賢菩薩が乗った白い像のこと。
像の鼻を花にたとえ、葉化した2本のメシベを牙に見立てて名付けられたもの。
フユザクラ 〔冬桜〕
Cerasus parvifolia ‘Fuyu-zakura’
別名: コバザクラ 〔小葉桜〕
 10月~12月の冬季と、4月の春に、白色に近い淡いピンク色の花を咲かせる。
多くの桜の開花期とは異なる時期に、1年に2回も花を咲かせる。
 マメザクラの仲間とさせる。
名前由来
フユザクラ 〔冬桜〕
冬に花を咲かせることによる。
ベニシダレ 〔紅枝垂〕
Cerasus spachiana ‘Pendula Rosea’
 ピンク色の花を咲かせる枝垂れ桜。
 花期は4月。
 すぐに大きくはならないので、一般家庭の庭向きの品種とされる。
 エドヒガン系の「枝垂れ品種」の中でも、花色が濃いものをベニシダレという。
枝垂れるサクラを〔糸桜〕と呼ばれ、古くから各地で栽培されている。
 エドヒガン系のベニシダレの仲間で八重咲きの品種。 花は小さい一重咲きよりもより華やかに見える。
Cerasus spachiana ‘Plena Rosea’
別名: エンドウザクラ 〔遠藤桜〕
ヨコハマヒザクラ 〔横浜緋桜〕
 濃いピンク色をした大輪の花で、花びらに薄いラインがあり、下向きに咲く。
ソメイヨシノよりも少し早く開花する。
名前の由来は、横浜在住の人が作った品種であることによる。
ケンロクエンクマガイとカンヒザクラから生まれたもの。
ヨコハマヒザクラ〔横浜緋桜〕の花(写真) ヨコハマヒザクラ〔横浜緋桜〕の花(写真)
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
HOMEページ「小さな園芸館」
サクラとは サクラの特徴 サクラの栽培 サクラの自生品種 サクラの園芸品種 サクラの写真
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.