小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > トケイソウ〔時計草〕>トケイソウの栽培
トケイソウ 〔時計草〕
トケイソウ〔時計草〕の花(写真) トケイソウ〔時計草〕の花(写真) トケイソウ〔時計草〕の葉(写真)
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
トケイソウの特徴 トケイソウの栽培 トケイソウの写真 白い花 小さな園芸館
  トケイソウ〔時計草〕の栽培
 トケイソウ属の植物は基本的には熱帯性で寒さに弱いが、狭義のトケイソウであるこの品種は寒さに強く、関東以南では屋外での栽培も出来る。
成長した健康な株であれば、マイナス15度くらいまで耐えられる。
栽培のポイント
生育が旺盛
剪定・誘引の作業が必要
栽培場所
日当たりを好む植物であるが、やや悪条件の場所でも生育可能。
条件が悪いと花つきが悪くなる。
【4月~10月】
 日当たりの良い場所。
直射日光が5時間以上当たる場所がよい。
容器栽培は、開花時に室内に置いてもよい。
【冬】
 戸外で冬越しも可能。
日当たりはあまり考慮しなくてよい。
マイナス15度くらいまで耐えられる。
水やり
庭植えで、しっかり根づいたものは、特に特に水やりする必要はない。
容器栽培
【春】 【秋】
表土が乾いたら、たっぷり水やりする。
【夏】
夏は毎日たっぷり与える。
【11月~3月】
乾かし気味にする。
肥 料 ・・・ 容器栽培
元肥は与えなくてもよい。
【3月下旬~4月】
液体肥料を月に2回ほど施す
根元に緩効性化学肥料(粒状)を適量をまいて、土となじませる。
剪定時期に行う。
【冬】
肥料は与えない。
剪 定
トケイソウは成長がはやいので、込み入ってきたら、適宜枝を間引いてもよい。
伸び過ぎた枝を剪定することは、いつでも可能であるが、つるの先端に花芽がつくので、蔓の先を切ると花が咲かなくなる恐れがある。
【3月下旬~4月】
つるを蒔き戻し、枝を半分の長さに切る。
節のすぐ上で切る。
長いつるが2つに分かれた所の2節上を切ると、芽が出やすい。
【花後】
割き終わった花は摘み取る。
タネが出来ると養分をとられる。
繁殖力が強いので、花後も放任しすぎるとタネが飛び、庭中雑草のように生えてくる恐れがある。
病害虫
病害虫には強い。
予防の為に風通しのよい場所で栽培し、枝葉が混みすぎたら適宜剪定して枝をすかせるようにする。
トケイソウに発生しやすい害虫
夏にハダニが発生することがある。(高温乾燥期)
新芽にアブラムシが発生することがある。
カイガラムシが発生することがある。
カイガラムシが発生することがある。
トケイソウ〔時計草〕の花(写真) トケイソウ〔時計草〕の花の蕾(写真)
トケイソウ〔時計草〕の花(写真)
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
 年間のこよみ
 1月のこよみ
 2月のこよみ
 3月のこよみ
 4月のこよみ
 5月のこよみ
 6月のこよみ
 7月のこよみ
 8月のこよみ
 9月のこよみ
 10月のこよみ
 11月のこよみ
 12月のこよみ
 
HOMEページ「小さな園芸館」
トケイソウの特徴 トケイソウの栽培 トケイソウの写真 白い花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.