小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > ウメ〔梅〕> ウメの特徴
ウメ 〔梅〕
写真「ウメ〔梅〕の花」 写真「ウメ〔梅〕の花」
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
ウメの特徴 ウメの品種 ウメの栽培 ウメの害虫 ウメの病気 梅干の作り方 冬に咲く花
 ウメ〔梅〕とは
 ウメは「花よし」「香りよし」「果実よし」の三拍子そろった落葉性広葉樹であり、松竹梅の一つである「おめでたい」とされる花木でもある。
 清楚なイメージと香しい芳香が好まれ、古くから愛され続けてきている。
ウメの果実は、梅干や梅酒、梅酢などに利用されている。
 ウメの花はお正月のあわただしさが過ぎた頃に、いち早く春の訪れを告げる花で「早春の花」とされているが、現在の暦では雪積もる厳しい寒さの中で、けなげに花を咲かせる「冬の花」となっている。
ウメは、一時的な気温の上昇などがあると、すぐに花を咲かせてしまう性質があるので、いち早く咲いてしまう。
多くの植物は、1日や2日くらい暖かい日があっても惑わされず、季節を間違うことはない。
名 前  ウメ 〔梅〕
別 名  ムメ
英 名  Japanese apricot   (一般には plum)
類 別  バラ科 [Rosaceae]  サクラ属 [Prunus]
学 名  Prunus mume
性 質  落葉性 広葉樹 小高木 ~ 高木
原産地  中国 (長江流域)
用 途  庭植え、 鉢植え、 活け花、 盆栽、 果実利用
開花期  1月 ~ 3月
8世紀半ば頃に渡来する。
ウメの開花期は、品種の違いや場所や天候、栽培法、樹齢などにより異なる。
梅の咲く頃になると、メジロがやってくる。
ウメとメジロはよく似合う。
サクラとウメ
 現在では花見の花はサクラの花と決まっているが、そのような慣わしが始まったのは江戸時代からであり、各地でサクラの花見が盛んに行われていた。
平安時代より前は「花」といえば梅の花という時代が長く続いていた。
開花時期
【1月 ~ 3月】
ウメの開花期は、品種の違いや場所や天候、栽培法、樹齢などにより異なる。
結実時期
【5月 ~ 6月】
花芽分化時期
【7月下旬 ~ 8月上旬】
樹 高
高さ6mくらいになるが、幅も同じくらい必要とする。しかし丁寧な手入れや剪定を行うと、小さく育てる事も出来る。古くから盆栽にも愛好されてきている。
花も実も楽しめる
 ウメは花も美しく、実も有用利用できる有難い樹木であるが、どちらかに重点を置くのがよいとされる。
実を沢山つけると養分をとられてしまうので、花を楽しみたいのならば、なるべく実をつけないようにする。
また、果実にこだわるのであれば果実向けの品種も確立している。
花と実のどちらを優先するかにより、品種や育て方が異なる。
 名前の由来
ムメ・ウメ  - 別名・和名
中国語の「梅」を日本人が真似て発音すると「ムメ」のような言葉になり、それが変化して「ウメ」になったという説が有力。
諸説ある。
mume  - 種名
日本語の別名「ムメ」がそのまま用いられたもの。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
ウメの特徴 ウメの詳細 ウメの栽培 ウメの害虫 ウメの病気 梅干の作り方 冬に咲く花
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載をお断りします。
(c)2006- A Pretty Garden ALL Rights Reserved.