小さな園芸館 > 植物 > ヤツデ〔八手〕> 特徴
ケイトウ〔鶏頭〕
写真「ヤツデ〔八手〕の花」
 トップページ
 索引【五十音順】
 索引【写真】
 園芸用語
 ベストセラー・ブック
特 徴 栽 培 写 真 冬に咲く花 トップページ
 ヤツデ〔八手〕とは
 大きな葉が特徴の常緑樹で、各地に自生し、庭木や公園でもよく見られる。
日陰に強いことから、日陰に植えられる事が多く、文字通り陰に埋もれてしまっている感がある。 どこにでもあるのに、あまり注目されることがない。
ヤツデの花を知る人もあまりいない。
かつては汲み取り式トイレの目隠しに植えられていて、「便所の木」と忌み嫌われていたことも原因にあるかもしれない。
 しかし、丈夫で日陰にも大気汚染にも強く、条件の悪い場所の植栽に欠かせない木でもある。
特徴は、ユニークな葉の形状。
また、冬に開花するという珍しい性質がある。
花にはもっとユニークな特徴がある
名 前  ヤツデ 〔八手〕
別 名  テングノハウチワ〔天狗の葉団扇〕、
 テングノウチワ、 オニノテ〔鬼の手扇〕
英 名  Fatsia
類 別  ウコギ科 [Araliaceae]  ヤツデ属 [Fatsia]
性 質  常緑性  広葉樹  低木
原産地  日本
用 途  庭植え、鉢植え
福島県以西の海岸近くの森林周辺などに自生する。
19世紀中頃に欧州に渡り、世界に広まる。
 名前の由来
ヤツデ〔八手〕 〔八つ手〕 - 和名
諸説ある。
葉が深く切れ込んでいて、大きな人の手に似ていることから名前がついたというもの。
しかし、実際の切れ込みの数は8ばかりではない。
「7、9、11」と、なぜか奇数になる。
「八つ」は数字の8ではなく、「多い」という意味からきたというもの。
手が多いのではなく、切れ込みが多いということ。
テングノハウチワ〔天狗の葉団扇〕
テングノウチワ〔天狗の団扇〕     - 別名
大きい葉に魔物を追い払う力があると考えられたもの。
天狗は、魔物を追い払うたために、ヤツデの葉 をいつも持っているといわれる。
Fatsia japonica - 学名
「Fatsia」は、日本語の「八」か「八手」に由来するという。
日本語の古い発音では、「八」は「ふぁち」、「八手」は「はっしゅ」といわれる。
 ヤツデ〔八手〕の特徴
樹高は、3~5mほどに成長する。
まばらに枝を出して成長するが、幹はあまり太くならない。
頑強で、病害虫や大気汚染く、日陰にもにも強い。
どんな環境の元でも、よく発芽・生育する。
燃えにくいので、防火樹にも適している。
ユニークな葉の形
 ヤツデの一番の特徴は、ユニークな葉の形状。
大きなうちわのように見え、別名の由来となっている。
大きいものでは40cmにもなり、7、9、11と奇数の深い切れ込みが入る。
葉の表面には滑沢があり、濃い緑色で厚みもあり、しっかりしている。
生花の花材としても使いやすく、水揚げもよい。
斑入り葉のもの・葉形が奇形のもの・小型のものなどがある。
花の特徴
 花の形状も、咲き方も特徴的。
茎の先端に、白い小花が集まり球状になっているが、さらにその球状の花が集まり、長さ20~40cmの円錐形の房状になっている。
 各枝先に花をつけるので、枝分かれの多い大きな株になると、見事な花の集合になる。
人間には、あまり魅力を感じられないが、虫に対してのアピール力は抜群と思われる。
ヤツデに集まる主な昆虫は、ハエ。
開花時期
【11月 ~ 12月】
秋から冬という長期間に渡り(いわゆる花の季節はずれに)、次々と花を咲かせていく。
花が少ない時期咲くため、花の密を吸う昆虫を、確実に呼び寄せる事が出来る。
さらに、他の花よりも甘い蜜を出して昆虫達をおびき寄せているという。
開花の順番
 ヤツデの花は、球状の花の固まりが複数集まり、円錐形の花房を作っているが、円錐形にある位置によって、花の球の咲く順番が決まっている。
 花の数も多いが、時間差で長期間に渡って咲き続ける事により、受粉を確実なものとしている。
1つの球状の花か一斉に花開くわけではなく、少しずつ時間をかけて咲いていく。
 雄花と両性花がある
両性花とは、一つの花の中に雄しべと雌しべがある花のこと。
ほとんどの花は両性化であり、雄花から雌花に変わっていく。
【雄性期】(ユウセイキ)
 まずは雄花から始まり、おしべが成熟して密と花粉を出す。
【雌性期】(シセイキ)
 やがておしべと花びらが散り、めしべが伸びてくる。
雌花に変化しない花がある。
 花の集まりである球体は、円錐形の房にある位置により、開花の順番が決まっているが、最後に咲くことになった花達は、雄性期が終わると枯れてしまう。
開花時期の終わりで、他に雄性期の花もなく、受粉の可能性が少ない為ではないかと考えらられている。
果実の特徴
 熟すと、球状の形のまま黒い実になる。
果実時期
【翌年の 4月 ~ 5月】
ハエにより花粉が運ばれることが多い。
写真「ヤツデ〔八手〕の花」
 ヤツデ〔八手〕の利用
葉を乾燥させたもの
去痰(気管や気管支にたまった痰を除去すること)などの薬として用いられる。
葉をお茶にして飲む。
過剰摂取すると下痢や嘔吐、溶血を起こしてしまう。
入浴剤にすることがある。
昔は、うじ用の殺虫剤として用いていたこともある。
 HOMEページ「小さな園芸館」
 索引【五十音順】
 索引【写真】
 園芸用語
 剪定の基本
HOMEページ「小さな園芸館」
特 徴 栽 培 写 真 冬に咲く花 トップページ
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006-2008 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.