小さな園芸館
 小さな園芸館 > 植物図鑑 > 園芸用語 > ア〜
園芸用語
小さな園芸館
  花の写真索引
  花植物の索引
  園芸用語
  剪定の基本
「ア」から始まる園芸・ガーデニングに関する園芸用語の一覧表
用 語 用 語 の 説 明
 赤玉土
  (アカダマツチ)
関東地方の火山灰からできた土。
保水性・保肥性・通気性に富む。
⇒ 主にコンテナ向き。
 秋の七草
  (アキノナナクサ)
  秋に咲く代表的な7種類の草花。
  ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、
フジバカマ、キキョウ。
    (「万葉集」に歌われたもの。)
    ※秋の七草は、観賞用の草が選ばれている。
※春の七草は、食用中心。
 秋 肥
 (アキゴエ)
  9月〜10月頃の秋に与える肥料のこと。
  花芽の充実や、耐寒性をつけるために与える。
    遅効性の肥料を与えるのが一般的。
    → 窒素分を控えめにして、リン酸やカリを多くする。
 油カス
 (アブラカス)
ナタネやダイズなどの油分の多い植物の種から油を搾り取った残りかす。
  緩効性の有機質肥料として使う。
    土壌中で分解されてから吸収される遅効性。
 荒木田土
 (アラキダツチ)
  水田の下層土や河川敷の沖積土(ちゅうせきど)。
  粘土質で、保水性・保肥力は強いが、通気性・排水性が悪い。
     ⇒ 水性植物などに使用する。
 アリ植物
 (アリショクブツ)
  アリと共生関係にある植物。
  アリに食物や住居を提供し、代わりに害虫から守ってもらう。
    アリは、葉を食したり汁を吸う昆虫や動物から守ってくれるボディガード的存在となっている。
    ♪アリアカシア、セクロビア、など。
 アルカリ用土
 (アルカリヨウド)
  土の酸度がpH7.0以上のアルカリ性の用土。
  多くの植物は、pH6.0〜6.5の微酸性を好む。
     ⇒ アルカリ性が強い時は、ピートモスなどで調整する。
 アレロパシー
  (allelopathy)
  植物が他の植物に影響を与える効果の総称。
  生長を抑える物質を出したり、動物や微生物を防いだり、引き寄せたりする。
  1937年にドイツの植物学者ハンス・モーリッシュ(Molisch)により提唱される。
  アレロパシーを利用した植物栽培法が研究されている。
  他感作用(邦訳)。
 行灯仕立て
 (アンドンシタテ)
  植物のつるを支柱に誘引して仕立てること。
   (つる物植物を誘引する方法のひとつ。)
  鉢の縁に沿って立てた数本の支柱のまわりに植物をらせん状に誘引して、行灯の様な形に仕立てたもの。
  アサガオ、クレマチス、など。
  行灯とは、小型の照明具。
木などで枠を作って紙を張り、中に油皿を置いて点灯するもの。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
園芸用語「ア〜」TOPへ
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.