小さな園芸館
 小さな園芸館 > 年間の花こよみ > 2月に咲く花
2月 〔February〕 に 咲く 花
1月に咲く花
2月に咲く花
3月に咲く花
4月に咲く花
5月に咲く花
6月に咲く花
7月に咲く花
8月に咲く花
9月に咲く花
10月に咲く花
11月に咲く花
12月に咲く花
 春に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
小さな園芸館
 花の索引 【写真一覧】
 花の索引【五十音順】
 園芸用語
2月の園芸作業 2月の花 2月のこよみ 冬の花 小さな園芸館
  2月を代表する花
写真「トサミズキ〔土佐水木〕の花」 トサミズキ】 〔土佐水木〕
 土佐(高知県)で発見されたミズキに似た木なので土佐水木。
 釣鐘状の淡い黄色小花が下を向き、いくつも並んで枝に咲く。
フクジュソウ〔福寿草〕の花 フクジュソウ】 〔福寿草〕
 春一番に咲くおめでたい花として、福寿草と名づけられた。
 地下の根茎より茎を出して、3cmほどの黄金色の花を咲かせる。
  【ア〜】   2月に咲く花
写真「アセビ〔馬酔木〕の花」 アセビ】 〔馬酔木〕
 有毒成分があり、馬が葉を食べるとしびれて動けなくなるという。
 小さな壺状の花が花茎にびっしりと咲き、花の重みで垂れ下がる。
写真「アネモネ〔Anemone〕の花」 アネモネ】 〔Anemone〕
 花茎いくつもを伸ばし、頂天にケシによく似た花を咲かせる。
 多くの園芸品種があり、花色や形にバリエーションがある。
写真「ウメ〔梅〕の花」 ウメ】 〔梅〕
 お正月には欠かせない冬の代表的な花の一つ。
 香りよし、梅干によし。
写真「オンシジウム〔Oncidium〕の花」 オンシジウム】 〔Oncidium〕
 鮮やかな黄色い小さな花がまとまって咲く姿が印象的な洋ラン。
 切花として定着しているが、小型タイプの鉢植えも人気上昇。
  【カ〜】   2月に咲く花
写真「カトレア〔Cattleya〕の花」 カトレア】 〔Cattleya〕
 ゴージャスな花を咲かせることから「ランの女王」と言われる。
 多くの園芸品種があるが、よい香りをもつものが多い。
写真「カランコエの花」 カランコエ】 〔Kalanchoe〕
 カランコエ属植物の総称で、様々な種類の花色・形がある。
 丈夫で手入れが簡単、花の少ない冬から長く花を楽しめる。
写真「カンツバキ〔寒椿〕の花」 カンツバキ】 〔寒椿〕
 サザンカとツバキから生まれた品種で寒い時期に花を咲かせる。
 性質が頑強で、生け垣などによく利用されている。
ギンヨウアカシア〔銀葉アカシア〕の花(写真) ギンヨウアカシア】 〔銀葉アカシア〕
 満開時には鮮やかな黄色い花で木を埋め尽くす黄金の木となる。
 近縁種も含め「ミモザ」という名の方がよく知られている。
写真「クリスマスローズの花」 クリスマスローズ】 〔Christmas rose〕
 クリスマスの頃に開花するので、名つけられた清楚で美しい花。
 しかし多くの品種は、冬〜早春という長期間咲き続けている。
写真「クンシランの花」 クンシラン】 〔君子蘭〕
 ヒガンバナ科クンシラン属に含まれる植物の総称で、蘭ではない。
 黄色い花もあるが、あざやかなオレンジ色の花が一般的。
写真「コチョウラン〔胡蝶蘭〕の花」 コチョウラン】 〔胡蝶蘭〕
 ギフト用の高級鉢花の定番で、1年中花屋で見ることができる。
 日本の冬越しが難しいので、枯らしてしまう人が多い。
  【サ〜】   2月に咲く花
写真「シクラメンの花」 シクラメン】 [Cyclamen]
 花の少ない冬の季節に長い間花を次々と咲かせ続ける球根植物。
 数多くの園芸品種があり、豊富な花色や花型、葉柄、葉型がある。
写真「シネラリアの花」 シネラリア】 〔Cineraria〕
 色とりどりのキクらしい花を、ボール状の株いっぱいに咲かせる。
 名前が「死ねラリア」と聞こえる為、サイネリアという別名がある。
写真「シンビジウムの花」 シンビジウム】 [Cymbidium]
 手入れの簡単な洋ランで、温室がなくても花を咲かせてくれる。
 美しい花を何ヶ月も咲き続けてくれる、ギフト用に大人気の花。
スイセン〔水仙〕の花(写真) スイセン】 〔水仙〕
 スイセンとはスイセン属に含まれる植物の総称で多くの品種がある。
 公園などでもよく見られ、生花にもよく登場する馴染み深い花。
スノードロップの花 スノードロップ】 〔Snowdrop〕
 雪が降る様な寒い冬の最中に、可憐な純白の花を咲かせる。
 日が当たると花びらを開き、夕方になるとまた閉じてしまう。
  【タ〜】   2月に咲く花
写真「ツバキ〔椿〕の花」 ツバキ】 〔椿〕
 多くの園芸品種があるが、その原種は日本に自生するツバキ。
 光沢のある緑色の厚い葉を持つ常緑樹で、花色や形は様々ある。
写真「デンドロビウム〔Dendrobium〕の花」 デンドロビウム】 〔Dendrobium〕
 樹木や岩の上に着生するラン植物で、多くの品種がある。
 数ある品種系列の中で一番馴染みあるのはノビル系。
写真「ナズナの花」 ナズナ】 〔薺〕
 春の七草の一つとして有名な、どこにでも見られる雑草。
 ナズナよりもペンペン草という名の方が一般的に知られている。
  【ハ〜】   2月に咲く花
写真「バイオレット・レナ〔初恋草〕 の花」 バイオレット・レナ】 〔初恋草〕
 レシュノルティアという、低木性花木から育成した園芸品種。
 蝶の様な形をした2cmほどの小さな花が、株いっぱいに咲く。
パフィオペディルムの花(写真) パフィオペディルム】 〔[Paphiopedilum〕
 やや小型で花色が地味で、東洋ランに近いが洋ランの仲間。
 品種改良により、明るくかわいらしい花色も多く生まれている。
写真「ビオラの花」 ビオラ】〔Tufted pansy〕
 パンジーの中でも小さい品種の花をビオラと呼んでいる。
 園芸上は区別されているが、学術的には同じものとされている。
写真「プリムラ・・シネンシスの花」 プリムラ】 〔Primula〕
 冬から春の長い間、次々と可愛らしい花を咲かせ続る草花。
 多くの品種があるが、近縁のサクラソウとは区別されている。
写真「ベゴニア〔Begonia〕の花」 ベゴニア】 〔Begonia〕
 形状により、木立性・球根性・根茎性の3種類に分類される。
 観賞目的による分類では、花ベゴニアと観葉植物に分けられる。
ボケ〔木瓜〕の花 ボケ】 〔木瓜〕
 野生の様なたくましさと、華やかさをあわせ持つ花。
 原種には、日本原産ののクサボケと中国原産の各種ボケがある。
写真「シナマンサク〔支那満作〕の花」 マンサク】 〔満作〕 〔万作〕
 早春に、葉よりも早く樹木いっぱいに黄色い花を咲かせる落葉樹。
 ひもの様な細長くヒラヒラした花びらが印象徴的な個性ある花。
ミモザの花(写真) ミモザ】 〔Mimosa〕
 日本では一般的にアカシア類の植物を「ミモザ」と呼ぶ習慣がある。
 本来はオジギソウ属を意味する学名がMimosaであるが・・・。
写真「ユーカリ〔Eucalyptus〕の花」 ユーカリ】 〔Eucalyptus〕
 コアラが大好きなことで有名なオーストラリアを代表する樹木。
 単にユーカリと言っても600種類以上あり、他に多くの変種もある。
写真「ロウバイ〔蝋梅〕の花」 ロウバイ】 〔蝋梅〕
 梅の花に先立ち、甘い香りの黄色い花をうつむきに咲かせる。
 ひっそりと咲く可憐な花が、冬の殺風景な庭に趣を与えてくれる。
小さな園芸館
 花の索引 【写真一覧】
 植物の索引一覧
 園芸用語
 剪定の基本
 用土の基本
 肥料の基本
 
 
 
 
 
 索引【五十音順】
 索引【写真】
 園芸用語
 剪定の基本
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 年間のこよみ
 1月のこよみ
 2月のこよみ
 3月のこよみ
 4月のこよみ
 5月のこよみ
 6月のこよみ
 7月のこよみ
 8月のこよみ
 9月のこよみ
 10月のこよみ
 11月のこよみ
 12月のこよみ
 
トップページ [小さな園芸館]
2月の園芸作業 2月の花 2月のこよみ 冬の花 小さな園芸館
 
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載はご遠慮願いす。
(c)2006-2013 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.