小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物栽培用土の基本
植物の栽培用土の基本
1月の園芸作業
2月の園芸作業
3月の園芸作業
4月の園芸作業
5月の園芸作業
6月の園芸作業
7月の園芸作業
8月の園芸作業
9月の園芸作業
10月の園芸作業
11月の園芸作業
12月の園芸作業
小さな園芸館
  花の索引 【写真一覧】
  花の索引【五十音順】
  園芸用語
  剪定の基本
用土の基本 用土の種類 改良用土 特殊用土 調整用土 肥 料
 植物にとって、良い土の条件
一般的な植物にとっての良い土とは、
適度な水はけと水もち、保肥性、通気性
 があり、有機質を含んでいる
適度な重さがあり、
 清潔、弱酸性(pH5.5〜6.5)であること
日本は雨が多いので、土中のアルカリ性成分が流され、酸性土になりやすい。
日本原産の一般的な植物は弱酸性を好むが、海外原産のものにはアルカリ性を好む植物もある。
植物栽培には、よい土つくりが必要とされる
地植えの場合は、基本的には耕して有機物肥料を加える。
 土質や、植物の種類によっては土壌改良が必要な場合もある。
鉢植え栽培は、よい土から栽培を始めても、土質が少しずつ悪化していく。
 水やりにより、肥料分が流れ出ていき、また土の粒子も固まっていく。
 普通の庭土は粒子が細かいので何回も水やりを行うと、水を通さなくなってしまう。
 →水はけをよくする必要がある。
鉢植え栽培の土は、適宜交換する必要がある。
 1年〜数年おきには植え替えが必要。
 (植物の種類や成長度合いによる)
 ⇒ 根づまりなどの為にも植え替えが必要となる。
 基本用土
鉢植えの草花や植木などを植える時の基本は、「水はけと通気性がよく、水もちがよい」もの。
たいていの植物の栽培はこの基本だけで可能。
各植物専用の用土というのが販売されている。
ある程度のキャリアを積むと、自分なりの自家用土を作るケースが多い。
専門の用土も完璧ではない。
長年、栽培の研究を行なった研究家などがそれぞれ用土の配合を確立している。
鉢植え栽培の基本用土
7: 赤玉土
3: 腐葉土
 または
6: 赤玉土
4: 腐葉土
赤玉土は、水はけ、通気性、肥料もちがよい土。
  (大粒、中粒、小粒がある。)
  (最初は中粒が使いやすい。)
腐葉土は、水持ち・肥料もちがよい。
赤玉土と腐葉土をよく混ぜ、肥料を加えるのが一般的。
植物の種類により、他の用土を加えて、最適な用土を作っていく。
赤玉土と腐葉土をよく混ぜ、肥料を加えるのが一般的な基本用土。
植物の種類により、他の用土を加えて、最適な用土を作っていく。
水はけのよい土
基本用土に、「鹿沼土」「桐生砂」「パーライト」などを加える。
水もちのよい土
基本用土に、「バーミキュライト」「ピートモス」「黒土」などを加える。
 植物別用土の例
草花用の基本用土
鉢に使用する用土の例 (1)
6 : 赤玉土
4 : 腐葉土
適量: 元肥
植物により、適宜比率を変える。
球根植物は、しっかり根をはるので赤玉土を多くする。
鉢に使用する用土の例 (2)
5 : 赤玉土
3 : 腐葉土
2 : 調整ピートモス
少量: 化成肥料
ピートモスは、酸性を好む植物に使用するが中性に調整したものもある。
軽いので、移動が楽になる。
化成肥料は、花つきをよくするリン酸の多いものを使用する。
ひとつかみ程度でよい。
鉢に使用する草花用土の例
4 : 赤玉土(小粒)
3 : 鹿沼土(中粒)
3 : 腐葉土
適量: 元肥
草花の寄せ植え用土の例
6 : 培養土(市販のもの)
3 : 腐葉土
1 : 完熟牛ふん堆肥
少量: 炭(根ぐされ防止用)
適量: 緩効性化成肥料
※透水剤を土の上にまいておと、水のしみ込みがよくなる。
山野草の土
桐生砂を中心に20%〜30%の腐葉土を加える。
高山植物は、水はけが悪いと根腐れしやすい。
サボテン用の土
川砂が主体で、市販のものを利用すると便利。
9 : 川砂
1 : もみ殻くん炭
シャバサボテンはサボテン用土を使用しない。
シャバサボテンは着生植物なので通気性のようものにする。
7 : 軽石(中粒)
3 : 腐葉土
ハーブ用の土
6 : 赤玉土(小粒)
2 : 腐葉土
2 : 堆肥
+ 化成肥料 →15g(ひとつかみ) → 酸性度を少し中和させる。
+ 苦土石灰 →15g(ひとつかみ) → 元肥。
タネ蒔き用の土
タネまき用の土を使用する。
市販のものがある。
自家製のものを使用する時は、5mmのふるいに通す。
粒の細かい土が適している。
自家製タネ蒔き用土の例
5 : 赤玉土
5 : 腐葉土
「鉢植え用土」と「地植え用土」は異なる
地植えにする植物に、鉢植え用の用土だけで育てると、うまくいかないケースが多い。
鉢植え栽培用の用土は、各種販売されている
うまくいかない理由
理由は様々あるが、最も大きな理由は、下層にある元々の土質と異なるために、用土の断層が起こるためだと考えられる。
雨水が断層の所にたまり、根腐れを起こしたり、逆に乾燥時に下からの水の吸い上げが途切れて水切れを起こしたりする。
「地植え」には必ず、元ある土を混ぜて使用する
腐葉土などで土質改善する時なども、用土の断層を起こさないために、必ず元の土とよく混ぜ合わせて使用する。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 年間のこよみ
 
 1月のこよみ
 2月のこよみ
 3月のこよみ
 4月のこよみ
 5月のこよみ
 6月のこよみ
 7月のこよみ
 8月のこよみ
 9月のこよみ
 10月のこよみ
 11月のこよみ
 12月のこよみ
 
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
「用土」 の TOP
1月の園芸作業
2月の園芸作業
3月の園芸作業
4月の園芸作業
5月の園芸作業
6月の園芸作業
7月の園芸作業
8月の園芸作業
9月の園芸作業
10月の園芸作業
11月の園芸作業
12月の園芸作業
小さな園芸館
  花の索引 【写真一覧】
  花の索引【五十音順】
  園芸用語
  剪定の基本
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006- A Pretty Garden ALL Rights Reserved.