|
秋になると葉の間から花茎を伸ばし、キク形の鮮やかな黄色い花を咲かせる美しい多年草。
光沢のある緑色の葉と花のコントラストが美しく、古くから好んで庭に植えられている。
日陰でもよく育ち、緑の葉も美しいので、アンダーグラウンドとしても利用出来る。
日本の気候に適しており、放任しておいても自然と花を咲かせるのがうれしい。 |
|
|
花の特徴 |
葉の間から太い花茎を伸ばし、先端にやや散房状に黄色い花を咲かせる。
花の形はキクに良く似ている。花を見て初めてキク科である事に納得 |
※ |
ツワブキの葉を見る限り、キク科であることに疑問を感じてしまうが、花を見ると納得する。 |
|
開花時期 |
【10月 ~ 11月中旬】 |
|
花後に淡褐色の冠毛(カンモウ)のある果実がつく。
タネは風によって遠くに飛ばされる。 |
|
|
草の特徴 |
草丈は50cm程度になり、葉はフキ〔蕗〕に似ている。
若葉は灰褐色の綿毛をかぶっていて、生長すると無毛となる。
葉の表は濃緑色で光沢があり、美しい。 |
|
品 種 |
いくつかの園芸品種もあり、斑入り葉や、縮み葉、切れ込みのある葉など、葉のバリエーションがある。
花も、八重咲き、花びらの細いものなどがある。 |
|
自生地の変種もある。 |
◇ |
カンツワブキ |
|
葉の縁に細かい切れ込みがあり、葉裏にも光沢がある。 |
|
花期がやや遅く、初冬から冬になる。 |
|
九州から沖縄で自生する。 |
◇ |
クニガミツワブキ |
|
葉の縁と花びらの先に、切れ込みがある。 |
|
沖縄の国頭(クニガミ)地域に自生する。 |
|
栽培場所 |
日陰でもよく育つが、日当たりの良い方が花つきがよい。 |
※ |
斑入り葉のものは、日が強いと葉やけする。 |
※ |
自生地には暖地が多いが、寒さにも強い。 |
|
自生地には暖地が多いが、寒さにも強い。
病害虫にも強い。 |
|
|