カエデ 〔楓〕 − 管理の仕方 − 花木− 小さな園芸館 |
カエデ 〔楓〕 |
「カエデ」と「モミジ」の違い |
索 引 【五十音順】 索 引 【写真付】 ![]() |
|||
カエデの花 | ||||
類 別 | 特 徴 | 管 理 | 写 真 | 個別品種 | メ モ | |||||||
植栽範囲 | 北海道南部 〜 沖縄 |
生育条件 | 日向 〜 半日陰 |
土壌・土質 | 適湿で肥沃な土壌。 |
肥 料 | 12月 → 油かすや有機質肥料を施す。 |
6月 → やや少なめに油かすや有機質肥料を施す。 | |
剪 定 | 自然樹形が美しいとされるので、特に剪定の必要はない。 |
![]() |
|
◇ | 剪定のポイント。 |
適期は、落葉直後。 しかし、夏に徒長枝がよく出るので、整理するなら早めに行う。 |
|
![]() |
|
![]() |
太い枝を切ると枯れ込む。 |
目安は直径5cm以上。 細い枝の時から樹形をつくる。 |
|
![]() |
|
植え付け | 落葉した直後の10月〜12月が適期。 |
萌芽前の春も可。 | |
繁 殖 | 2月〜3月に接木を行うのが一般的。 |
![]() |
|
◇ | 挿木は、若い苗からとった枝は活着しやすい。 |
成木の枝では発根率が悪くなる。 | |
病害虫 | ウドンコ病、アブラムシ、ミノムシ、コウモリガ、テッポウムシ(カマキリムシの幼虫)。 |
「カエデ」と「モミジ」の違い |
索 引 【五十音順】 索 引 【写真付】 ![]() |