小さな園芸館
 小さな園芸館 > 植物図鑑 > 花の名前と写真 > 花メモ > オ
花植物の一口メモ 【オ〜】
花植物の一口メモ 【ア】 【イ・ウ・エ】 【オ】
早春の花 春の花 初夏の花 夏の花 秋の花
9月の花 10月の花 11月の花 冬の花
花植物の一口メモ 【ア】 花の写真一覧 植物の名前索引
  【オ〜】 花植物の「一口メモ」
クジャクサボテンの花 オーキッド・カクタス】 [Orchid cactus]
 和名はクジャクサボテン〔孔雀サボテン〕。大輪で豪華な花を咲かせ、花色は赤や白、オレンジ、ピンクなど豊富にある。
オオアラセイトウ〔大紫羅欄花〕の花(写真) オオアラセイトウ】 〔大紫羅欄花〕
 春に紫色の花を群生させて咲かせるアブラナ科の植物。多くの和名がありハナダイコン〔花大根〕の名も広く浸透している。
写真「オオイヌノフグリの花」 オオイヌノフグリ】 〔大犬の陰嚢〕
 明治時代に渡来した草花で、本州以南に広く野生化している。とても小さい花であるが、美しい青い色が人目を引き魅了する。
スノードロップの花 オオマツユキソウ】 〔大待雪草〕
 スズランに似たベル型の白い花を2つ以上連なり咲かせる。花びらの先に緑色の斑点があるのが特徴でスノーフレークとも呼ばれる。
写真「オキザリスの花」 オキザリス】 [Oxalis]
 カタバミ属[Oxalis]の中で花が大きく美しいものをオキザリスと呼び、花の小さい品種をカタバミと呼ばれることが多い。
写真「オシロイバナ〔白粉花〕の花」 オシロイバナ】 〔白粉花〕
 午後3時過ぎに花が咲き、翌朝にはしぼんでしまう夜行性の花。 花の愛好者も多いが、日本全国どこでも見られる雑草的存在でもある。
オダマキ〔苧環〕の花(写真) オダマキ】 〔苧環〕
 オダマキ属の総称で多くの品種があるが、日本に自生するのは山野草として扱われ、一般に流通するのは欧米原産の改良種が多い。
ベルフラワー(オトメギキョウ)の花 オトメギキョウ】 〔乙女桔梗〕
 小さな花を沢山一斉に咲かせる草花で白花もある。 ベルフラワーなど複数の呼び名を持つが、他の草花と名前が錯綜している。
オドントネマ・ストリクツムの花(写真) オドントネマ・ストリクツム
 中央アメリカ原産の常緑樹で、寒さに弱いが温室では周年開花する。学名の他に、花色と形からベニツツバナ〔紅筒花〕という名もある。
オモト〔万年青〕の花(写真) オモト】 〔万年青〕
 日本の暖かい低山地などに自生する、古くから馴染のある植物。 園芸栽培の歴史は古く、多くの園芸品種が作られ愛好者も多い。
オランダミミナグサの花 オランダミミナグサ】 〔和蘭耳菜草〕
 欧州原産の帰化植物で日本各地の日当たりのよい場所に繁殖し、雑草として扱われている。在来種ミミナグサ激減の原因とされる。
写真「オリヅルラン〔折鶴蘭〕の花」 オリヅルラン】 〔折鶴〕
 細長い葉が美しく、古くから観葉植物として人気があるが、小さな花はあまり注目されない。 繊細な外見とは異なり、頑強な性質で育てやすい。
写真「オンシジウム〔Oncidium〕の花」 オンシジウム】 〔Oncidium〕
 鮮やかな黄色い小さな花がまとまって咲く姿が印象的な洋ランの一種。 切花にもよく利用され、ラン栽培の入門によいともされる。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
花植物の一口メモ 【ア】 花の写真一覧 【ア】 植物の名前索引 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.